2002年2月3日
何でもう17時なんだろう?

今日はですね、9時半ごろ起きまして、
(昨日は明日は早く起きて勉強だといって11時前に寝ました)
うーん・・・
あっ、弟のスイミングについてって、髪の毛切りました。
なんでいつもこう、短くしちゃうんでしょう。
てか、私「あごくらいで」って言ったよね?
これは、「耳下」?
「軽くして下さい」と言ったら、めっちゃ軽くなってました。
わたし、髪の毛多いんで、軽くなんないのに・・・。

そして、その後ご飯食べに行って、帰ってきて、
2時間昼寝(これだ!)して、
ちょっと宿題やって、ていうかほんとにちょっとで、
今にいたるって感じですな。


明日学校休みなのっ!
公立高校推薦入試でしょ?
あぁ、なんかナツカスィ。

そんで、水曜日は2時間で下校。
推薦の話し合いだからだそうです。
体育とオーラルだけだから、サボろうかなって思ってる私。
親も同意。
そのために、バス代1200円もかける気はないです。

ていうか、2時間だったら休みにしろって。
だれがマラソンのために(怒)


てか、髪の毛ほんとみじかいっ!
寒くてマフラー巻いてます。
前は肩についてたのに・・・。
ウザいとか思ってごめんよ。
なくして初めて君の大切さがわかったよ・・・。

あぁ、お年玉で「こて」買ってこようかなぁ。
お年玉結構そのままそっくり残ってるし。
学校の近くのプラ●シティで。
コジ●電機は遠いし。


しかし、買ってきても、朝使う余裕は無いような・・・。
でも、ワックスつけてからこてで延ばせば、結構時間かからなそうじゃん?
あっ、こてじゃなくてアイロンって言うんですか?

まあ、持ってれば便利だし、買ってこよ。
いいのがあったら教えてください。


今度は、全統模試があるので、また過去問くれました。
行きたい大学とかだんだんわかってきた私は、
ちょっと勉強やらなきゃモードです。
「やらなきゃ」って気分だけなのがポイント。

打ち上げ

2002年2月2日
送還会の打ち上げでした。
バーミ●ンで割り勘でご飯を食べました。
先輩の知り合いがいて、杏仁豆腐が大盛でした。
あと、その知り合いの人が25%割引券をくれたので、一人800円くらいで。

そのあと、歩いてカラオケに行きました。
歩いたのは部長さんと私だけで、他の人は2ケツしてチャリで行きました。
だって、運動神経悪いから、バランス感覚がなくて・・・。
ご飯やさんに行くときは後ろに乗せてもらってたんだけど、
あまりにも怖かったので止めました。
部長さんといろいろ話しました。面白かった。

カラオケは、すごい偏った選曲でした。
みんな声低いです。
私は、ハム太郎の歌が異様に上手に歌えました。(笑)
あとは、ゆずとか?
先輩がラルクの浸食歌ってて、面白かったです。
部長さんがガンダム好きでびっくりでした。


その後、バスにのって、かえって来ました。
先輩には、一緒にバス待ってもらったりして、なんか悪かったなぁ・・・。


とにかく、面白い日でした。楽しかった。


送迎と感謝の会。

2002年1月31日
でした。
我らがフォークソング部は余興に出させていただきました。
うんと、ゆずとスピッツとKinkiで。

なかなか好評でした。
一曲だけ人気の美術の先生に歌っていただいたので。
ああ、たぶん彼女達にギターの音は届いていなかったかと・・・。

ゆずは、歌いました。6人で。
てか、部員全員で。


どうやら、わたしが友達と雑談してたのまでマイクに入ってたみたいで。
失敗だ。(笑)
ステージの上で呑気に話してる2人もおかしいんですが。

途中で見事に指が2・3秒つりました。
私、指の第一関節が曲がるんで、急いで弾くと第一関節が曲がって第二関節が曲がらないという、周りから見ると不気味な状況に陥りまして。

あと、みんなから、「きわのギターだけ大きかったよ」と言われました。
んなわきゃ無い。
同じです。目の錯覚です。
以上、大して面白くない報告。

反抗期

2002年1月16日
明日、すごく楽しい日にならなかったら、
CD買ってきます。

幸せな3連休。

2002年1月14日
またまたおかーさんの実家にとまりに行ってきました。
なんか、やけに行ってますが、別に母が家出してるわけではないのでご安心を。
そんなに嫁姑仲悪いわけじゃないです。

先生、「3連休だから」って宿題増やすのやめてください。
3連休3連休って大げさに言ってるけど、1日しか違わないことは生徒だって知ってます。
それと、来年から週休2日制なのに、土曜日授業やるとか法律違反止めてください。(違)

だいたいさ、おかしいのよ。
休み増やして国立の受験科目も増やすなんて。
5教科7科目もやって、どうするのさ。
反比例にしないと。比例じゃダメなのよ。
「大学生の学力落ちてる」とか言って、
そんじゃ卒業試験でも難しくしてください。
嘘です。冗談です。そんなのイヤです。
そんなら、政治家がダメになってきてるので、
選挙難しくしてください。意味わかんねーよ自分。

でもさ、教科増えたら偏差値下がるかなぁ?
あっ、偏差値は下がんないのか。偏差値だから。


要するに、学力→中間→期末って教科が増えるごとにどんどん偏差値下がってく
私みたいなのは国立止めとけと。
国は暗記力のすぐれた人材を探しているのね!(違)


あぁ、もうのどが痛くて気管支炎になりそうです。
薬増やしても、治んないんですね。もうやめます。
っていうか、薬局の娘が、「市販の薬は弱いから。真ん中に線が入ってるやつあるでしょ?あれは半分しか飲めない人がいるっていうことだからあれは強い薬なんです。」と言ってました。
ちなみに、それを聞いてしめしめ(?)と思った方、
それは、処方箋ないともらえないと思います。

以上、部屋のカレンダーは2つとも2001年、
ちょっとおかしいきわこがお送りいたしました。

宿題やらなきゃ。

マラソン

2002年1月10日
7分走って3分休んで7分走って・・・。
気が付いたら2.5キロ走ってました。
人生最高記録でした。

そんでも、けっしてクラスでは早くないんですけど・・・。てか遅い。

宿題もそれほどでなく、暑くて死にそうになることも無い冬休みが、また私から去っていこうとしています。

待って・・・。宿題終わってないのよ・・。


みんな、休みというと遊ぼうとするじゃないですか。
私は、あんまりそーいうこと考えないっすねぇ。
出不精で・・・。
あっ、休みのたびにおかーさんと買い物行くけど。
スーパーとか、洋服やさんとか。
この冬休みは、幸運にもさそっていただいて、
1回遊びに行ってきましたねぇ。イヒ。


私の基本的な休日の流れは、
10〜11時起きる。
2〜4時昼寝。
12時寝る。

ってな感じで、間はネットしたり宿題やったり。
冬休みはさすがに昼寝はしなかったんですけど・・・。
まえ、生活実態調査みたいなのをしたときに、
「まぁ、寝る子は育つって言うから・・・」と担任に言われました。
土曜日、14時間睡眠とかだったんで。

夏休みは、課外とか部活とかでけっこう規則だたしかったんですけど、
冬休みはだめですね。
5日におとーさんと図書館行って結構宿題終わらせてきました。
あとは、まぁ終わるでしょう。

宿題で書いた、今年の目標。
・字を綺麗に書く
・本をたくさん読む
・ギターをもっと弾く。
です。
勉強する気なさげな感じで。だめじゃん。
英語の宿題なので、「単語をもっと覚える」とか書いたほうがいいんでしょう。きっと。
かまねーや。かまないかまない。(←栃木弁)

なんでしょう。

2002年1月2日
2日は、何してたんでしょう。
1日の日記を書いたのが2日でしたねえ。

1日に、地区の新年会の当番で、
公民館でじーばーにちゃちぃ弁当のようなものを母子で必死こいて作り、
誰にも気づかれないうちに熱を出し、治ったせいで、
2日はやっとお正月気分を満喫してました。
TV見たりしてました。
あと、また同じスーパーに行きました。
30日31日っていったんですけど。
そこで、先輩がバイトしてて、「あっ、こいつまただ」って思われるのがやだったんですけど、
なんとか会わずにすみました。
嫌いじゃないんですけど、そう何回も会うと気恥ずかしいですね。

あとは、年賀状とか見てました。
来るのすくなーい!と思ってたら、結構メールの人がいました。
ケータイ圏外だって年賀状に書いたのに・・・。

あとは、適当にお年玉をもらったり、(は3日かも)
ピクミンの愛の歌をがんばって弾いてみたりしてました。
みんな、高校生になったらだいたい5000円くれますねぇ。
家の親は、3000円とかあげて、後悔してました。
TVでやってたんですが、小学校低学年は500〜1000円、中学生とかは3000円、高校生は5000円くらい、
大学生はなしなんだそうです。
まぁ、その番組は、「おとそは飲めない人でも口をつけるのが常識です」みたいなことをいってたんで。
そういうの嫌いです。
本当に飲めない人だってこの世にはたくさんいるのに。
だいいち、コドモはダメって法律で決まってるし。
「風邪をひかないといわれています」とか言ってましたが、
無理やり口をつけさせられた私は風邪ひきました。
(番組のせいでばーちゃんに飲まされた)

たいしたことじゃないけど、飲めない人にとってはいやなことだと思います。
なにすまして言ってんだ、酒は百薬の長ってか、ふざけんなよババァと思いました。
あのTV番組、もしくはおばさんのことが好きな人、すみません。

って、これ1日のコトじゃん(笑)

2日はあとは、おじちゃん名古屋に帰った。
そんで、服やさんに行ったけど、あんまり買いませんでした。
てか買ってねーや。おかーさんにサンダル買うの反対されたから。

数学の宿題をやった。生物の宿題が大体終わった。
あと残ってる宿題は、
数学の模試の過去問と、国語のワークと、英語で新年の抱負レポート用紙に1行おきに書いて1枚と、化学の意味不明なプリントと、異常な枚数の漢字プリントくらい。

終わんね・・・。

反省と抱負。

2002年1月1日
今日も秘密がみれないのー(TロT)


昨年は、すべての事が今までの何倍ものスピードで過ぎていき、
そのスピードに巻き込まれてしまわないようにするのが大変でした。
去年の2月頃、受験をしていたのが遠い過去の事のように思われます。
そして、なぜか推薦で受かってしまった学校に入り、
緊張に押しつぶされながらも、
帰ってきてきゅーバタンの日々を送りつつも、
なんとかここまでこれたのは、私の周りの環境すべてのおかげだと思っています。

スピードに慣れたと思えば、スピードはまた加速され、
どんどんどんどんいい加減なことが増えてしまいました。
来年は、忙しさにかまけず、やることはきちんと上手にやりくりしようと思います。

私の想像していた高校生活とはまったく違う部分が多かったです。
やはり宿題は多かったです。
そして、それをなんとかこなせた自分に拍手です。
楽しいことも想像していた以上に多く、
全体的には楽しい一年だったと思います。
部活にも入っちゃったし、友達もできました。
心にも無いことも、ちょっとだけいえるようになりました。
顔にすぐ出ちゃうんですけど。(笑)

そして、
いろいろなことを考えさせられた一年でした。
いろいろな人に会うことができました。
いろんなことに気づくことができました。

みなさん、ありがとうございます。
思えば、この日記に出会ったのも今年でした。
この日記が無かったら、私はもっと視野の狭い、
考えの浅い人間になっていたと思います。
私の日記なんかを登録してくださったみなさんには、
とても感謝しています。
いろいろなことを教えてもらってありがとうございました。


新年も、こんなカンジだったらいいなぁと思います。
そして、初心に返って勉学に励みたいと思います。
今年は、いろんなことに挑戦しようとも思っています。
日記の更新の遅い私ですが、どうかあきれないでお付き合い願います。

一年分大きくなった私を楽しみにしていてください。
************************
今日は、新年早々熱を出しました。アホです。
なにを興奮してるんでしょうか。
宿題がまだほとんど終わってません。遊びすぎなのでがんばりたいです。
あぁ、どうしよ(笑)

大晦日

2001年12月31日
適当に紅白をみつつ、ナイナイを見つつ。
なんか、最近盛り上がってないよね。年末とか。
ラルクがなんの番組にもでないので暇。
生物の宿題なんかやったり。
何日ぶりだろう。勉強したの。(をぃ)

年越しは、お風呂で、ラジオで行く年来る年を聞きつつ。
最近の年越しで、一番いい年越しだった。
しかし、ラジオは暗い内容だった。

お風呂でてすぐ寝た。

あけましておめでとうございます。
ふつつかものですが、ことしもよろしくおねがいします。

会報

2001年12月30日
ラルクのファンクラブの会報が届く。
初会報。10月入会なので。

感動した。

名古屋のおじちゃんが帰省してきた。
西那須野駅は、ちょっと雪が降ってた。

ラーメン

2001年12月28日
昨日頂いたラーメンを食べた。
最近、いためた具をラーメンにのせるのが好き。
ばーちゃんと弟にも好評でした。

あと、窓拭き。(笑)
家がでかくてイヤです。田舎だから。

お買い物

2001年12月27日
今日はお友達とお買い物に行った。
可愛いトレーナーとかカットソーとか買った。
そして、わざわざ宇都宮に行って近くでも売ってる少年ギターとか、CDとか、へっどほんとか買った。
お昼はチーズハンバーグに和風セットとドリンクバーだった。
ばーちゃんに饅頭買ったんだけど、
なぜかいきなり友達のじーちゃんがインスタントラーメン一箱(30食入り)をくれたので、その饅頭をあげた。
あと、ギターのクリーナー。
よくわかんなかったけど、適当に買ってしまった。

結構知ってる人に会ってびっくり。

友達は、なぜか服選びで迷いまくってた。
なんでだろうとおもって、友達のHP見たら、
「趣味貯金」って書いてあったので、たぶんそのせい。
でも、良い買い物をしていたと思います。<友達
あのジャケット私も欲しい。くれ。

昔は私の方がお金使わなかったので不思議でした。

窓拭き。

2001年12月26日
今日は窓拭きをした。がんばった。
最近、真面目にお手伝いなカンジ。

クリスマス

2001年12月25日
通信簿が上がっててよかった。

いきなり、HRで担任(男 32歳)が、
「彼氏が欲しいという人は、その人に似合うような女になってください。女を磨いてください」といい、みんなびっくり。
「なにがあったんだろう・・・。」ってカンジでした。
ほんと、あの人はイメージにとらわれない人だ。

寂しいし、雪が降りそうだったので、
町の図書館に行く。
(学校から、バスで町まで帰った。ちなみに家まではバスがこないので親がいないと帰れない)
知ってる人がいて、楽しかった。
ハナワさんは優しい人だ。わざわざ気ぃ使って、
帰れるのに帰らなかったそうだ。
ごめんね、迷惑かけて。


ラルクのラジオを聞いて、寝た。

なかなかたのしいクリスマスだった。

クリスマスイブ

2001年12月24日
年賀状を印刷し終わる。
マウスでがんばって書いた。
とりあえず、中学校の同級生に書いて、
高校の同級生は来たら返す、ということで。


結構きれいにできて満足。

お泊り

2001年12月22日
22〜24までおかーさんの実家にお泊り。
おじさん(28くらい?)の赤ちゃんがいた。
アンパ●マンみたいで、うちの2歳の弟がいきなり顔を見ながら、
「・・・まんじゅう」といい、一時騒然となった。

シチュー食べたいなあって車の中で言ってて、
実家についたら本当に夕ご飯がシチューでびっくり。
ふとった。

忙しい度チェック。

2001年12月16日
やらなきゃいけないこと
・英語の冬休みの宿題残り3ページ
・英語の長文の訳あと2ページくらい
★英語の単語練習日本語と英語5回ずつ60語程。
★明日指されるであろう数学の問題集4ページくらい
・数学の冬休みの宿題
(★は明日まで)

今日やったこと
・ネット計4時間くらい
・昼寝2時間
・飲食
・英語の長文の訳3ページ
・町(笑)からきてたアンケート
・日記

なんか、やることとやったことがかみ合ってないので、
これからがんばります・・・。(T口T)


なんでここまでやらなきゃいけないことを延ばせるかなぁ?
なんて不思議な性格。あぁファンタヂィ。
そして異様なハイテンション。

さよーなりー。

にうははーん♪

2001年12月15日
洋楽を聞くと、「ぬはーははははーんららるー」とか意味不明なことを言ってることに気づいた私。
ヤバくねぇっすか?
洋楽ではないですが、某Angel’s taleを「はひふへほ」で歌ってました。
ごめん、hydeさん。


あぁ、しばらく日記書いてないなぁって思ったら、
実は12日にかいててびっくりです。
やっぱり、日記は書かないと、後で楽しみが減りますからねぇ。

今回は、hydeさんシングルを買わない予定だったんですよ。
でも、つい見つけてしまい、買っちゃいました。
そして、碧目のhydeさんにやられ、What’s INも買っちゃいました。
カラコン大好きなんですよね。
だからローリーも好き。(笑)
自分が目ぇ小さいせいか、目にただならぬこだわりのある私です。

自分ができないことって憧れますよねぇ。
憧れても結局自分には無理なんですけど、
無理なものほど憧れが強いって言うか。

でも、その人にもできないことはあるだろうし、
うん、いいのです。


ものすごく、バカみたいなんですけど、
私は、悪いことするとバチが当たるって言うの、
かなり信じてます。
私の行動はほとんどそれに基づいてます。
「悪いことすると」ってより、
「いいことすると必ず自分に返ってくる」っいうほうなんですけど。
世の中、きちんとバランス取れてると思うんです。
つらい分だけ楽しいことは返ってくると思うし、
どんなに嫌なことだって必ず自分の素になると思うし。

つらいことがあるから楽しいと思えるんじゃないかと。
別れがあれば必ず新しい出会いがあるし。

だから、私はめんどくさい教科連絡係を3つもやってるし、
遠くて宿題多くてあんまり行きたくない学校でも休まないし。(風邪ひいてやすんだけど 笑)


あっ、でも部活とか嫌いだとすぐ休みますねぇ。(をぃ)
あと、体調悪いとすぐ保健室行くし。
日記すぐさぼるし。
結構打たれ弱いし・・・。


まぁ、それぞれってことですね(殴)

うん、でもいいコトするとその分返ってくるって。
そういう風に考えてると、ちょっぴり人生明るいです。
そんで、悪いコトするときは、
「いつもがんばってるからいいの」って合理化してれば、
結構怖いものナシです。(笑)


そんなね、人生長いんだし。うん。


ひさしぶりにオバカさんなことをかいたきわこでした。

凹▽↓▼・・・。

2001年12月12日
タイトルほどじゃないんですが、凹んでます。

その1!

みんな模試の成績あがった!って言ってたのに自分があんまり上がってなかったのが不満。
まぁ、なんだそりゃ、なんですが。
ていうか、校内順位が教科ごとにでてて、それが悪かった。
でも、3教科総合はいつもよりよかった(?)

まぁ、世の中にはできないこともあります。


その2!
昨日ですが、86点で喜んでた古典で、99点取った人が結構いたこと(笑)
期末テスト全部返ってきちゃったのー!
もちろんものぐさな私は、テスト解説はお昼寝をして、点数を計算して、
「あぁ、目標に届かない―」なんていったことはないんですが。
だって、テスト同じのやってるわけじゃないんだから目標なんて無理じゃん。(違)
一番悪かったのは、やっぱり家庭科でした。
あれはね、数学より難しいテストだよ。うん。
(なぜか数学と比較)
家庭科、実技はいいんだけどなぁ・・・。
錦糸卵とか誉められたし、家庭科検定も合格したし。


あっ、はなしずれてる。(笑)

その3!
今日献血の日で、12月3日でみごと16歳になった私は
献血を楽しみにしておりました。
それなのに、それなのに、あの保健婦さんは、
「血管細いからまた来年ね」
と言いやがりました。
来年になったら血管太くなるんですか。
それとも300人も献血したからもうO型の血はいりませんか。

あぁ、これが一番凹みました。
戦争に行ったのに帰された人みたい。戦争に行ったこと無いけど。
数学の時間、ドヨ――ンとしてました。
そんでも、血圧は測ったから、右手が気持ち悪いわけですよ。
力が入らない・・・。けっ。

腕立てがんばります。血管のために。

なんで献血にこだわるかというと、
なんか、社会の一員ってカンジがするから。
それに、血抜いても別に困らないじゃん。
募金いっぱいしちゃうと困るけどさ。
家のじーちゃんとか輸血のおかげで何度か生き延びてるし。死んじゃったけど。
まぁ、7割は興味とご褒美目当て。(笑)
あと、献血したんだ!っていばるため。(爆)
あぁ、ほんとショックでした。
腕立てしよう。血液には問題なさげだし。
だあぁ・・・・。もう・・・。


まじで凹んだ一日でした。
ラジオ聞いてがんばります。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索