N響団友。
2001年11月8日今日は10日なんですが、どうしても書きたいので。
今日は、高校の創立90周年記念式典でした。
私は、筝曲部のお手伝いをすることになってたので、
式典でありがたいお話は聞けなかったんですけど、
(ていうか、別に聞きたかないんですが)
そのあとの音楽鑑賞会で感動しました。
ちっちゃい(といっても1000人は軽く入る)ホールに徒歩で行って(遠かった)
N響団友の演奏を聴いてきました。
一年生だから、大していい席じゃないと思ってたんですが、
2階席だったせいで、けっこう近くでみれました。
高いからちょっぴり怖かったけど。
団友というのは、N響を定年退職した人や、
コンサートマスター(って何?)を10年以上やった人の集まりなんだそうです。
指揮者の人が面白いおっさん(殴)で、
たまに大阪弁になってました。
ピチカート(アルペジオみたいなの)とか、
結構聴いたことあるようなのを何曲か演奏してくれました。
詳しいことはわかんないんですけど・・・。
とにかく、圧倒されました。
すごい昔の曲なのに、新鮮な感じで、自由な感じがしました。
コントラバスの人が、コントラバス蹴って回転させてました。
そんなに大きなオーケストラって訳じゃなかったけど、
20人くらいだったのかな?すごくよかったです。
アンコールは、手拍子で曲に参加したり。
いくら予定されていたとはいえ(殴)得した気分でした。
きっと、団友の人も、会場ほとんど満杯だったし、
女子高生だからけっこう真面目に聴くし、
楽しんで演奏してくれたのではないでしょうか。ハイ。
音楽っていいなぁと思った一日でした。
今日は、高校の創立90周年記念式典でした。
私は、筝曲部のお手伝いをすることになってたので、
式典でありがたいお話は聞けなかったんですけど、
(ていうか、別に聞きたかないんですが)
そのあとの音楽鑑賞会で感動しました。
ちっちゃい(といっても1000人は軽く入る)ホールに徒歩で行って(遠かった)
N響団友の演奏を聴いてきました。
一年生だから、大していい席じゃないと思ってたんですが、
2階席だったせいで、けっこう近くでみれました。
高いからちょっぴり怖かったけど。
団友というのは、N響を定年退職した人や、
コンサートマスター(って何?)を10年以上やった人の集まりなんだそうです。
指揮者の人が面白いおっさん(殴)で、
たまに大阪弁になってました。
ピチカート(アルペジオみたいなの)とか、
結構聴いたことあるようなのを何曲か演奏してくれました。
詳しいことはわかんないんですけど・・・。
とにかく、圧倒されました。
すごい昔の曲なのに、新鮮な感じで、自由な感じがしました。
コントラバスの人が、コントラバス蹴って回転させてました。
そんなに大きなオーケストラって訳じゃなかったけど、
20人くらいだったのかな?すごくよかったです。
アンコールは、手拍子で曲に参加したり。
いくら予定されていたとはいえ(殴)得した気分でした。
きっと、団友の人も、会場ほとんど満杯だったし、
女子高生だからけっこう真面目に聴くし、
楽しんで演奏してくれたのではないでしょうか。ハイ。
音楽っていいなぁと思った一日でした。
コメント