文理選択。
2001年10月16日あぁ、ごめんなさい、こんなすごい個人ニュースで。
でも、まぁ、topに「個人ニュースサイトです」って書いてあるから・・・。
いやぁ、ever green聞いたらテンション上がんない(笑)
なんていうか、今まで聞いたことないカンジ。
英語詞はまた違う感じで・・・。
あんなに声だけで聴かせるハイドさんはやっぱりすごいと思いました。
もう、何がダサかろうが(殴)いいです。
(また簡単な感想)
今日は、文理選択についての合同HRがありまして。
あぁ、ほんとにこんなしょーもないことかいていいのかな(笑)
書くけど。書くともさ。
私は文?という、文系5教科型希望なんです。
文?は文系3教科で、あとは理系。
なんか、大変そうだなぁって思って。
「そうだなぁ」ってとこがおかしいんですけど。
自分のことなのに(笑)
たぶん、なんとかなるだろうって自信があるんでしょう。
なんねぇっつうのっ!(笑)
理系に行きたい子とか凹んでまして。
特に、医学系はものすごく狭き門で。
いや、クラスには入れてもらえるかもしれないけど、ついてける人はほとんどいないぞっていう。
さすが女子高。
おかーさんは、私に理系に進んでもらいたいみたいだけど、
無理です。(笑)
ていうか、別に数学嫌いじゃないけど数?Cとかやりたくない。(をぃ)
それに、私は基礎はできても応用が利かない人ですから。
あー、でも国語もそんなに得意じゃないんだよなぁ・・・。
「今日から勉強しなくちゃ」っていってる人がいる一方、
「はっきりいって関係ない」っていうカンジの人がいて、「夢を並べるだけなら簡単だよね」って思った痛いヤツ、きわこでした。
まぁ、私は夢を並べることさえできませんが。
タチ悪いなぁ・・・。
それでも、夢を並べるだけで自分の努力のなさを棚にあげて「宿題が多い」だの「テストが難しい」だの、「授業が速い、つまんない」だのいうよりはいいかなぁ、と心の中でその人に中指立ててたきわこでした。
まぁ、そういう人の気持ちもわからなくないんだけど。
ていうか、わかるし。
でも、もうちょっと前向きに・・・ねぇ。
自分にも言い聞かせておきます。
では。
でも、まぁ、topに「個人ニュースサイトです」って書いてあるから・・・。
いやぁ、ever green聞いたらテンション上がんない(笑)
なんていうか、今まで聞いたことないカンジ。
英語詞はまた違う感じで・・・。
あんなに声だけで聴かせるハイドさんはやっぱりすごいと思いました。
もう、何がダサかろうが(殴)いいです。
(また簡単な感想)
今日は、文理選択についての合同HRがありまして。
あぁ、ほんとにこんなしょーもないことかいていいのかな(笑)
書くけど。書くともさ。
私は文?という、文系5教科型希望なんです。
文?は文系3教科で、あとは理系。
なんか、大変そうだなぁって思って。
「そうだなぁ」ってとこがおかしいんですけど。
自分のことなのに(笑)
たぶん、なんとかなるだろうって自信があるんでしょう。
なんねぇっつうのっ!(笑)
理系に行きたい子とか凹んでまして。
特に、医学系はものすごく狭き門で。
いや、クラスには入れてもらえるかもしれないけど、ついてける人はほとんどいないぞっていう。
さすが女子高。
おかーさんは、私に理系に進んでもらいたいみたいだけど、
無理です。(笑)
ていうか、別に数学嫌いじゃないけど数?Cとかやりたくない。(をぃ)
それに、私は基礎はできても応用が利かない人ですから。
あー、でも国語もそんなに得意じゃないんだよなぁ・・・。
「今日から勉強しなくちゃ」っていってる人がいる一方、
「はっきりいって関係ない」っていうカンジの人がいて、「夢を並べるだけなら簡単だよね」って思った痛いヤツ、きわこでした。
まぁ、私は夢を並べることさえできませんが。
タチ悪いなぁ・・・。
それでも、夢を並べるだけで自分の努力のなさを棚にあげて「宿題が多い」だの「テストが難しい」だの、「授業が速い、つまんない」だのいうよりはいいかなぁ、と心の中でその人に中指立ててたきわこでした。
まぁ、そういう人の気持ちもわからなくないんだけど。
ていうか、わかるし。
でも、もうちょっと前向きに・・・ねぇ。
自分にも言い聞かせておきます。
では。
コメント