責任感
2001年4月26日きわこっちは、責任が嫌いだってことに気づいた。
絶対大丈夫ってことだと、責任があっても大丈夫だけど。
自分がかわいいのさ。(笑)
中学のときの同じクラスの男子と話したこと。
「いままでイイコで育ってきたから、怒られるのに慣れてない。」
そうなんです。怒られると誰でもヘコむと思うんですけど、それが、きわこっちは尋常じゃないんですね。
なんか、自分がダメ人間になった気がして。
本当は、何もわかってないんじゃないか、とか、世間知らずだなぁ、とか。
「ちょっと静かにしてて」とか言われると、静かすぎるほど静かになります(笑)
その男子も、やっぱりイイコで。
きわこっちだけじゃないんだ、って思った。
そんでね、今日新聞見てたら(宿題のため)
最近の小学生には、いきなりパニックに陥る人が多いらしいです。
たとえば、教室で泣いてるから、なんだろうって思って声をかけると
「ハンカチを忘れちゃったから・・・。」とか。
親の、過剰な期待が原因だそうで。
家は、そんなに怒られないけど、あんまり誉められもしなくて。
ただ、注目して欲しかったから、誉めてほしかったから、イイコだったのかも知れない。
それ以前に、負けず嫌いってのがあると思うんですけど(笑)
誉められるのが好きなんですねぇ。
そして、怒られるのが極度に嫌い。
最近は、イイ子コンプレックスもおさまってきて。
っていうか、勉強だけが人生じゃないってことに気づいた。
でもね、負けず嫌い。(笑)優越感に浸るのがすきなのっ!いいのっ!
でも、そのうち、優越感に浸れなくなるから、それに慣れないとね。
所詮、パンピーですから。(古いな・・・)
パンピーにも、一人一人いいとこがあるのさ。
ね。
絶対大丈夫ってことだと、責任があっても大丈夫だけど。
自分がかわいいのさ。(笑)
中学のときの同じクラスの男子と話したこと。
「いままでイイコで育ってきたから、怒られるのに慣れてない。」
そうなんです。怒られると誰でもヘコむと思うんですけど、それが、きわこっちは尋常じゃないんですね。
なんか、自分がダメ人間になった気がして。
本当は、何もわかってないんじゃないか、とか、世間知らずだなぁ、とか。
「ちょっと静かにしてて」とか言われると、静かすぎるほど静かになります(笑)
その男子も、やっぱりイイコで。
きわこっちだけじゃないんだ、って思った。
そんでね、今日新聞見てたら(宿題のため)
最近の小学生には、いきなりパニックに陥る人が多いらしいです。
たとえば、教室で泣いてるから、なんだろうって思って声をかけると
「ハンカチを忘れちゃったから・・・。」とか。
親の、過剰な期待が原因だそうで。
家は、そんなに怒られないけど、あんまり誉められもしなくて。
ただ、注目して欲しかったから、誉めてほしかったから、イイコだったのかも知れない。
それ以前に、負けず嫌いってのがあると思うんですけど(笑)
誉められるのが好きなんですねぇ。
そして、怒られるのが極度に嫌い。
最近は、イイ子コンプレックスもおさまってきて。
っていうか、勉強だけが人生じゃないってことに気づいた。
でもね、負けず嫌い。(笑)優越感に浸るのがすきなのっ!いいのっ!
でも、そのうち、優越感に浸れなくなるから、それに慣れないとね。
所詮、パンピーですから。(古いな・・・)
パンピーにも、一人一人いいとこがあるのさ。
ね。
コメント