あなたへ。

2001年4月19日
あぁ、もうヤダ。

まず、予習がヤダ。授業がヤダ。しかも、習熟度別って何さ?
あの先生は何さ?違うクラスの娘ばっかひいきするし。授業は自己満足だし。
いいトコもあるけどさ。なんにでもいいトコはあるし。

あと、生徒多すぎ。気が抜けない。何されるかわかんないし。
クラスの人は楽しいけど、なんか微妙にずれてる。
私も含めてどこかよそよそしい。
みんなに課題テストの点数を聞くのは仲間の振りして優越感にひたりたいから?

でも、私の評価(点数)聞いたら、そういう目で見るんだろうし。
中学では上の方だった人の集まりだから、プライドが低いはずが無い。
どこかで「自分はもしかしたら何かでは上位なんじゃないか、頭いいんじゃないか」って思ってるのがわかる。もちろん、そう思ってない人もいるけど、この高校に入れたんだから・・・っていう考えは大体の人が持ってる。
だって、中学では「普通の目立たない人」ではなかったから。

人は優越感に浸ることで、自分の価値を探しているのかもしれない。
「すごいね」の裏側には、「でも、これは私の方が上だよ。」っていう気持ちがある。
「それだったら一番になれるんだね」

だって、優越感に浸ることが出来なかったら、自分に自信が持てないもん。
だから、せめて「あの人より上だから」って思いたいじゃん。
「あの人より上だから大丈夫」
「あの人はこれができなくても大丈夫なんだから」

今の学校は、そういう面ではよくない。
優越感を持つ前に、劣等感を持っちゃうから。
それに、人が多すぎる。一番は限られてるのに。

だから、せめて、「この学校に通ってるんだから」って思って。
押しつぶされそうになったら、泣いて。
泣いてもいいから、押しつぶされないで。
一番じゃなくても、あなたにはいいトコがいっぱいだし。
一番じゃないから一番にあこがれるんだし、一番にならない方が成長できるよ。
それに、一番でも辛いことはあるし。今とは違った辛さがあると思うし。

そんなに背負い込まなくていいから。
できないことはやらなくて良いよ。
2度と取り返しのつかないことなんて、世の中にあふれてる訳じゃないし。
出来る限りでいいから。
できなくてもそれが運命だよ。そんなにがんばっても、明日死んじゃうかもしれないじゃん。

だから・・・。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索